診療予約

ブログ

マイクロチップとは?

2023.11.10

マイクロチップという言葉を聞いたことはありますか?
動物愛護管理法が2019年6月に改正され、ワンちゃんとネコちゃんへのマイクロチップ装着が義務付けられました。この記事では、マイクロチップとはどんなものなのか、その重要性について詳しく説明します。


1. マイクロチップとは?
マイクロチップは、直径2mmで長さ12mmほどの円筒状の電子標識器具です。このチップには15桁の一意の個体識別番号が記録されており、動物の体内に埋め込むことで、その動物を識別することができます。この番号は、飼い主情報と関連付けられ、動物の身元確認に役立ちます。なお、識別の際は動物の体内に埋め込んだチップを専用のリーダーで読み込む必要があります。日本だけでなく、世界で広く用いられている身元証明方法です。


2. 特徴とメリット
マイクロチップは体内に埋め込まれるため、首輪や鑑札とは異なり、失くす心配がありません。電池交換が不要で、電波を使用しているため、ほぼ半永久的に利用できます。災害や事故、迷子になった場合、マイクロチップがあれば、ワンちゃんやネコちゃんが飼い主の元に戻る可能性が高まります。また、盗難の場合も確実な身元証明になります。専用のリーダーは動物病院や保健所で利用可能で、飼い主情報との照合を行います。


3. マイクロチップの挿入
マイクロチップの装着は獣医師によって行われる獣医療行為です。少し太めの針のついた特別な注射針で体内にチップを挿入します。一般的に、ワンちゃんやネコちゃんであれば首の後ろ、やや左側の部分に埋め込まれます。ワンちゃんの場合は生後2週齢から、ネコちゃんの場合は生後4週齢から挿入できます。通常の注射と同程度の痛みですので、麻酔や鎮痛剤は必要ありません。


4. 飼い主データの登録
マイクロチップの効果を発揮するためには、チップの番号と飼い主情報をデータベースに登録する必要があります。マイクロチップを挿入したら、専用の登録用紙に飼い主情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)と動物情報(名前、生年月日、性別、動物種、毛色など)を記入し、登録してください。登録がないと、マイクロチップが保護されても飼い主に連絡がつかないことがあります。マイクロチップを挿入するだけでなく、登録手続きも忘れずに行いましょう。ワンちゃんネコちゃんを海外に連れて行く場合も、マイクロチップなしでは入国できない国も多いですので注意が必要です。


5. マイクロチップの義務化
2019年6月に改正された動物愛護法により、日本でもワンちゃんとネコちゃんへのマイクロチップ挿入が義務付けられました。販売業者が飼い主情報と一緒に装着し、購入者が情報変更を行う義務があります。既に飼っているペットについても、努力義務としてマイクロチップの装着が推奨されています。
まだ装着していない場合は、愛犬や愛猫の安全を確保し、万が一の事態に備えて、マイクロチップを検討しましょう。


浦安、行徳近辺でマイクロチップについて詳しくお聞きになりたい場合は、お気軽に行徳どうぶつ病院グループまでお尋ねくださいませ。


行徳どうぶつ病院 院長
獣医師